長女のスマイルゼミ 、4月から4年生コースになります。
3月末・・・メールに請求額がきたー!!!
2020年4月からスマイルゼミの全体的な料金も少し値上がりしたのもあるし、学年が一つ上がって料金も上がって、「おお〜〜これだけかかりますか。」と一瞬止まりました^^;
通信教育も学年が上がれば上がるほど、毎月結構かかりますね〜。
ということで今回は、スマイルゼミ 4年生の場合の6ヶ月の利用料を具体的な請求額で公開しちゃいます!
スマイルゼミ 4年生の場合の6ヶ月の利用料
スマイルゼミは毎月払い・6ヶ月一括払い・12ヶ月一括払いの中から選べるのですが、言わずもがな、12ヶ月一括払いが一番お得です。
我が家は真ん中をとって6ヶ月一括払いにしていますので、以下は4年生の6ヶ月一括払いの場合の請求金額です。
受講コース : スマイルゼミ 4年生
入金方法 : クレジットカード
お支払い方法: 6か月分一括払い■お支払明細
※価格はすべて税抜きです。
スマイルゼミ 発展クラス 4年生 2020年04月~2020年09月 5,800円 × 6
継続割引(37か月目~) -300円 × 6
スマイルゼミ 英語プレミアム HOP/STEP 730円 × 6
スマイルゼミ小学 あんしんサポート(年額) 3,600円 × 1--------------------------------------------
小計 40,980円
消費税 4,098円
--------------------------------------------
合計 45,078円※引落日は、ご利用のクレジットカード会社により異なります。
引落日の前に、クレジットカード会社から送付される利用明細書でご確認をお願いいたします。
※クレジットカード払いのお手続きのタイミングにより、複数月分まとめて請求されることがあります。みまもるネットでも同じ内容をご確認いただけます。
https://smile-zemi.jp/mimamoru/
発展クラスと標準クラスの料金の違い
契約期間によって、発展クラスと標準クラスの料金の違いが変わってきます。
例えば4年生だと・・・
税抜表示 | 標準クラス | 発展クラス |
12ヶ月一括払い | 4,400円 | 5,300円 |
6ヶ月一括払い | 4,800円 | 5,800円 |
毎月払い | 5,300円 | 6,400円 |
標準クラスから発展クラスに変更すると、だいたい毎月1,000円くらい上乗せで料金を支払う感じになります。
英語プレミアム HOP/STEP
1年間の英語学習量が2倍以上になる、スマイルゼミ オプション講座の英語プレミアム!
毎月の講座数は7〜8講座で、標準配信の英語講座と合わせると2倍以上の学習量となり、ネイティブ英語もチャンツも英単語も英会話も、たっぷり学べます。
スマイルゼミ英語プレミアムHOP・STEP・英検コースの口コミ*効果や感想のアンケート結果!
スマイルゼミ英語プレミアムをHOPからSTEPへ変更しました[レビュー]
英語プレミアムをつけると、1ヶ月だいたい700円の上乗せ支払いとなります。
アプリやらCDやらを揃えてスマイルゼミ以外の時間を見つけて子供にやらせるよりも、スマイルゼミ一台で英語も5教科も全部一緒に学べると思ったら、安いもんだと思っています。
むしろ700円でここまで英語ができるのは、コスパはとっても良い!
タブレットあんしんサポート費
「落として壊れた!」などの万が一の場合、6,000円[税抜]だけ払えば専用タブレットを新品に交換してもらえるサービス:「タブレットあんしんサポート」があります。
我が家も上記の通り、毎年払っています。
サポート費は税抜3,600円/年 (ひと月あたり 300円)です。
長女の場合はまだ故障したことはないけど、たまに扱いが荒いので、やっぱりサポートは入っておいたほうがいいかなと。
スマイルゼミを新規利用ならタブレット代も
スマイルゼミ を新規で申込みする場合は、上記の会費の他に、1年間の継続利用を前提として、専用タブレット代「9,980円」がかかります。
スマイルゼミの継続割引
スマイルゼミは契約を継続していると、2年目以降から継続割引が適用されます。
我が家はちょうど小学校1年生の4月から始めたので、今年は4年目。
1ヶ月300円、6ヶ月で1,800円の継続割引を受けることができますよ!
※一度退会して再入会した場合は、ゼロからのカウントとなります。
※英語プレミアムに継続割引は適用されません。
※小学生から始めて中学生コースに移行しても、継続年数は引き継がれます。
小学校高学年からは通信教育の費用も6,000円越え!
小学生も高学年からは、毎月の通信教育が6,000円越えしますね。
4年生でギリギリ6,000円未満。
Z会の小学生タブレットコースが4年生・12ヶ月一括払で6,451円なので、スマイルゼミ発展クラスに英語プレミアムも加えると、もうZ会と同レベルのコストになります。
この点、4年生からなら比較対象になる、月額1980円と安価なスタディサプリ小学講座ですが、こちらは「タブレット学習」ではあるけど【動画メイン】となるので、単純な比較対象にはなりません。
動画学習で見れば、スタディサプリ以外の安価なものが他にもあったりするので、「一方的な動画学習ではないタブレット学習」でいうと、やっぱり以下のサービスがメインで検討対象になるのかなと。
どのサービスを利用するにせよ、毎月6,000円もかけるなら、端から端まで活用しないと損した気分になりますよね^^;
スマイルゼミ小学生の評判は?口コミと感想・特徴を実際に使ってまとめました
Z会小学生タブレットコース講座内容の口コミと評判を徹底調査!
この中でも、特にスマイルゼミはタブレット上の教材しかありません。
付録や紙教材も一切なし、です。
タブレット上にある講座を全部やったかどうか、みまもるネットで親が管理するだけで良いので、親としては楽です。
子供も1台で全てやるべきことができるので取り掛かりやすい・完遂しやすいと思います。
なんにせよ、タブレット学習はやっぱり便利です!
参考になれば、と思います^^