本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

小学生の家庭学習 英語の家庭学習

小学生の英語勉強法!家庭学習で先取りも

小学校での英語が2020年から必修となり、小学校の英語の授業が変わりました。

それにともない、英語は成績表で評価され、英語の授業時間も増えます

親が英語を学んだ時代とは違い、どのように学習すればよいのでしょう。

  • ウチの子は英語の授業についていけるのだろうか?
  • これから英語は絶対に必要?!

と、小学生の子供の勉強方法に悩む保護者が増えています。

 

各家庭でサポートできる子供の英語勉強方法としては、

  • 市販の英語ドリル・教材
  • 英語の通信教育
  • 英語教室・塾
  • テレビの活用

があります。

これらを選択するにあたり、まずは子供の英語力目標とするレベルを検討しましょう。

そこで、この記事では、小学生の英語勉強法についてご紹介します。

小学生が英語授業で覚える単語数はいくつ?

今までは、小学5・6年生に対して「外国語活動」と呼ばれる授業が年間で35時間ありました。

それが、「英語」となり年間70時間の授業数になります!

これは、グローバル化する社会の変化に対応するべく、早期から英語や異文化に触れ、コミュニケーション能力を培おうとする背景があります。

年間70時間に増えるということは、週1回の英語の授業が週2回に増えるということです!

そのようななかで、小学校3年生〜6年生までで習得する予定の単語数は600~700語を想定しています。

 

小学生の英語の授業内容は?

今後の英語の具体的な授業は以下の内容です。

  • アルファベットの文字の認識
  • 単語の習得
  • 国語と英語の発音の違いやそれぞれの特徴
  • 文の構造の違い

今までの「外国語活動」では、「聞く・話す」という授業内容が中心に行われてきました。

具体的には、授業中は外国の先生が来て、あいさつやゲーム、音楽を楽しみ触れ合うということをしていますよ。

それが「英語」という教科になると、「読む・書く」という内容も追加されます。

ただし、中学校で学習する文法等の勉強ではなく、聞くことや話すことが出来る内容に対して読むことや書き写すという程度の内容になります。

これは、中学校で学習する英語の授業にスムーズに移行できるようにという意図があるようです。

 

アルファベットに関しては、自宅で学習している人や日常生活で学習している場合もありますが、小学校では文字として学習しますよ。

例えば、アルファベットのカードを見せ、CD等の音源で発音を聞く、などです。

これで読み方と発音の学習をします。

学校によっては、アルファベットを使用したゲームを行っているところもありますね。

数字についても、アルファベットと同様に学習します。

数字の場合は、電話番号等の身近な数字を英語で話し、クラスメートとペアになってお互いに伝えあうこともしますよ。

あいさつは、先生から生徒に言葉を投げかけ、生徒が先生に応えるようにします。

お馴染みの「Hello」から始まり、「How are you」と続きますね。

一般的な挨拶を学習してから、自己紹介の言葉を学習します。

主に

  • My name is ~. (名前)
  • I have ~.(買った衣服の紹介など)
  • I like ~. I don't like ~.(好きな色や嫌いな色)
  • Thank you.(あいさつ)

というような自分の言葉で伝える授業をします。

この場合、グループで行う場合やペアで行う場合もあり、最終的に発表する形式が多いです。(スキットなどと言いますね)

このように、英語の授業では先生の話を一方的に聞く授業ではなく、先生と生徒がコミュニケーションをとりながらすすめられ、生徒同士でのコミュニケーションも重視されます。

小学校で学習する英語の授業は会話を続けることができるような内容になります。

 

この「英語」教科化については、様々な意見が飛び交っています。

こちらの記事も参考にお読みください▼

 

小学生が勉強する英語教科書の内容

created by Rinker
¥396 (2024/04/04 15:42:35時点 Amazon調べ-詳細)

新学習指導要項が施行される前の「外国語活動」の時は、主に外国の先生が授業をすすめてくれて、CDやパソコンを使用することもありました。

英語が必修化となった今後は、英語の教科書を使用して、担任の先生が「英語」の授業をすすめることもあると想定されます。

実際、文部科学省の方で教科書の用意が進んでいますよ。

学校で使用される教科書についてはこちらの記事で紹介しています▼

小学校の英語教科書を購入する方法は?文部科学省が定めたテキストと授業内容の評判

 

英語の教科書では、絵と英語を選択するというような問題も出る予定です。具体的には、桃の絵と「peach」を線でつなぐような問題などです。

また、果物の絵や乗り物の絵が記載されていて、単語の知識を習得する内容があります。

また、物の名前だけでなく、動詞を使った短文も記載されています。

具体例としては、

  • I play ~
  • I want ~

のような文章を読むことや話すことが求められます。

 

リスニングでは、町の紹介文が流れ、絵を見て選択するような問題が記載される予定になっています。

簡単な受け答えの文章から、説明文の聞き取りまで習得する予定になっており、小学校の英語教育としては、今までの外国語学習よりも中学校で学習する内容にも大きく関係のある分野を学んで行きます。

ワークシートと呼ばれるプリント学習も実施される予定になり、コミュニケーション重視と言いつつも、「書く」ことも求められます。

書くレベルは見本にそって書くものが多いですが、グループワークのように友達から聞き取った内容を書く問題もあるようです。

参考:小学校の英語教科書を購入する方法 [3・4・5・6年生]

 

小学生の英語勉強法

01.市販ドリル・教材

created by Rinker
¥5,225 (2024/04/04 15:42:35時点 Amazon調べ-詳細)

市販のドリルや教材を使用する場合は、親が教材のレベルや内容を把握して子供に提供する必要があります。

市販教材のメリットは、

  • コストが安いこと
  • 部分的な強化ができること
  • 自分のペースで勉強できること

がありますね。

デメリットとしては、

  • 親にある程度の英語学習に関する知識が求められる

ということです。

小学生英語の家庭学習で使える市販教材については、こちらもお読みください。

参考:小学生の英語学習に使える市販ドリル・問題集おすすめ人気3選!

 

 02.通信教育

通信教材の場合は、大まかな内容は教材で決まっているので、親が内容を把握していなくても定期的に英語教材が届くようなシステムです。

メリットは、

  • 小学生の英語の学習として学校の授業内容とリンクしている場合が多い
  • 情報を紙媒体やメール等で読むこともできるので、親としては貴重な情報源
  • 通信教材の中ではタブレット学習もあり、映像や音声によって効果的かつ効率的に学習できる

といったところです。

デメリットとしては、

  • コストがかかる
  • 学習ペースがある程度決められている

ことですね。

例えばスマイルゼミ小学生は全教科が入ったオールインワン教材ですが、英語も1年生から標準で含まれていて、評判も高いです▼

参考:スマイルゼミ小学生英語の効果と評判は?標準クラスとプレミアムHOP・STEP・英検コースを徹底解説!

参考:スタディサプリは小学生でも英語を先取り学習できる!学習内容とメリット・デメリット

03.英語教室・塾

コミュニケーション重視の英会話スクールの場合

一般的な「英会話スクール」という習い事では、

  • 聞く力
  • 話す力
  • コミュニケーション能力

を効果的に勉強することができます。

主に外国人の先生がレッスンをしてくれ、会話をメインに楽しく勉強する雰囲気が整っています。

メリットとしては、

  • 外国の人とのコミュニケーションに抵抗が低くなる
  • 発音がよくなる
  • 聞き取る力が身につく

ことです。

デメリットは

  • 費用が高い
  • 地域のよっては選択肢が少ない

ことがあります。

英語塾に関しては、こちらの記事もお読みください^^

参考:小学生の英語塾は必要?いつから通えばいい?人気塾の月謝も比較!

参考:ベルリッツキッズって実際どう?特徴・口コミをまとめました

 

また、スクールの実店舗に通わなくとも、子供専用のスカイプレッスンで、フィリピン人の先生と楽しく英語を学べるサイトもあります。

参考:ハッチリンクジュニア英語レッスンはどう?ブログや体験談から見る口コミと評判まとめ

 

学習塾での英語の勉強法

学習塾で「英語」の教科を追加している方も多いと思います。

小学校でしているから、必修化になった時の為の準備として考えられて申し込まれていると思います。

学習塾での勉強法は比較的、学校教育で勉強する方法と近いことが多いです。

小学生の英語の必修化では、聞く力や話す力を課題とされている部分もありますが、中学校の英語へのスムーズな移行も課題とされています。

このような現状において、書く力や読む力も必要とされますよね。

英会話スクールと比較するとコストは安価ですが、書く勉強法もあるので会話に費やす時間数は少ないと考えられます。

 

04.テレビを活用する

(画像はhttp://goodlifeinpeace.seesaa.net/article/405121774.htmlより引用)

教育テレビとはよく言ったもので、本当に教育に役立つ番組が多々あるのがNHKの教育テレビです。

私も自分が受験生の頃、習得のために教育テレビの番組を利用していたことを思い出します。

日本語はできて英語ができないのは、圧倒的に日本語を耳にし、使用し、慣れ親しんでいるからです。

日本語までとはいかなくても、英語に慣れ親しむためにも、多く耳にすることは重要です。

英語を学ばせるために塾に通うとなると大変ですが、家にあるもので追加費用なしで英語が学べるなら、こんな嬉しいことはないですよね。

教育テレビを利用すれば、子供にそんな環境を作ることができるかもしれません。

おすすめの番組をご紹介しますので、参考にしてみて下さい!

えいごであそぼ(低学年向け)

NHK Eテレより引用

幼児向け英語番組は大きなクジラの背中に建つ町“オートン・タウン”を舞台に、大人や子どもたちが英語の「音」で遊びながら英語にふれていく番組です。

歌やダンス、コントといった幼児でも楽しみ興味が持てるような構成になっていますので、小学校低学年でも十分楽しく英語を学べます。

英語番組を利用している保護者の約半分が、子供に見せていると答えたというアンケート結果が出ているほど大人気の子供向け英語番組です。

 

エイゴビート(中学年向け)

NHK Eテレより引用

小学3・4年生向けの番組で、英語のリズムを耳と体で感じるように考えられています。

短い英語表現をビートに乗せて紹介する事で、イマドキの子供たちに馴染む英語番組になっています。

ドラマやゲームなど4つのコーナーで子供でも興味を持てるように工夫されていて、英語を何度も繰り返し聞くことで、自然に身につくようにすることが狙いです。

小学生がいつも話していることや言いたいことを英語にしたものを毎回紹介していて、身近な場面から英語に親しんでいくよう工夫されているところがオススメです。

リトル・チャロ(中学年向け)

NHK Eテレより引用

子犬のチャロが仲間たちと繰り広げる物語で、見ているだけで自然と英語が身につきます。

好評だったものを再編集したものが放送されていて、中でも日本の東北が舞台の「リトル・チャロ 東北編」は色んな意味で見逃せません!

各回10分の内容で、低学年の子供でも集中できる時間になっているのもおすすめです。

基礎英語0 世界エイゴミッション(高学年向け)

NHK Eテレより引用

小学5・6年生向けの番組で、国際調査組織M.I.E.(Mission In English)の新米研修生達が一人前の調査員を目指して世界のミッションに挑む番組。

様々な国の人に英語で質問や文章を読んだりしながら、英語を使ってミッションをクリアしなければならない設定になっています。

研修生イサム、エミリー、マイクと一緒に楽しみながら英語の言い回しを覚えていけると評判です。

おもてなしの基礎英語(高学年向け)

NHK Eテレより引用

この番組は海外からのゲストを「おもてなし」の心で迎えられるように使える基礎レベルの英語を学ぶ新番組です。

簡単でネイティブもよく使う「お役立ちフレーズ」をミニドラマを見ながら毎回一つ学びます。

実用的な英語のフレーズが多いので、覚えやすく小学生でも十分理解できます。

エイエイGO!(高学年向け)

NHK Eテレより引用

舞台は宇宙船AA号で、正しい英語を話さないと通してもらえない宇宙ゲートで英語を駆使する搭乗員達と一緒に英語を学んでいきます。

人気だった第1シーズンからパワーアップした第2シーズンがスタート。

「語順」と「発音」が2本柱になっているので、英語を理解した文章力が必要となります。

少し上級者向けですが、ある程度英語ができるようになった小学校高学年で中学英語の準備としてぜひ見ておきたい番組です。

 

その他:テレビで英語教育 活用法

「二か国語対応」と記載されている番組だと、英語で番組を見ることができるので、これを英語の勉強に活用することができます。

教育テレビに限らず、リモコンの音声切換部分で日本語と英語に切り替えることができますので、英語で番組を見ることができるんですよ。

同じアニメでも、英語で番組を見るとこれまた一味違った新鮮味がありますし、知っている番組を英語で見ることで、スムーズに英語を受け入れることができるのは大きいです。

ミッフィーや機関車トーマス、おさるのジョージ、スポンジボブ、スヌーピー等のおなじみのアニメは英語に切り替えて見ると興味を持ってみてくれるかも!

アニメは英語が聞き取れなくてもなんとなく意味がわかるようになっているので、英語で見ているうちに英語と日本語の意味がリンクしていくようになります。

大人でも結構勉強になりますし、楽しみながら見られるし英語に耳がなれてくるようになるのでとてもオススメです。

アニメで慣れてきたという私の友人の子供は、海外ドラマに挑戦しています。

「さすがに難しい!」と言っていますが、英会話を習いにも行かずに結構良い発音が出来ているので、効果ありだと思いますよ。

 

小学生の英語教育はいつから?

小学校3年生から英語の授業が始まります

英語教育は文部科学省の指針によって内容が変わります。

英語教育に関して、国が求めている水準に子供たちの英語の能力を引き上げようということから、英語教育の重要性が見直され、小学生の英語の授業時間が増えることになりました。

では、具体的になにが変わるのでしょうか?

変更前は小学5~6年生は「外国語活動」という項目でしたが、変更後は「英語」という教科になります。

さらに小学3~4年生では、今までにはなかった「外国語活動」が取り入れられます。

それにともない、英語を学習する時間数も増加します。

「外国語活動」では年間35時間という時間数がもうけられていましたが、「英語」になると年間70時間に増えます。

また、今までは「英語にふれて楽しむ」という考えが主流でしたが、今後は「英語スキルを重視し、小学生の期間に扱う英単語数は600~700語にする」ということにもなりました。

参考:小学校三年生から英語が始まる!家庭でできる学習サポート3つ

 

小学生の英語教育で親が知っておくべきこと

近年、変化と進化を続ける小学生の英語教育、保護者の方からは「どこまですればいいの?」という疑問の声と「どのような内容なのか?」という不安の声をよく聞きます。

小学校で英語の義務化・必修化で親が知っておくべきことは、以下の点です。

  • 2020年から小学校の英語学習が変化
  • 英語という教科になる
  • 英語授業の時間数が増える
  • 英語という教科で評価される

ということは知っておきましょう。

小学校で英語教科が必修化!新学習指導要綱で授業や入試内容はどう変わる?大学入試も変化する

英語を話す・聞く能力が求められる

英語授業の内容の大きな変化としては、「英語の活動を通じて外国語に触れ合う」というものから、「英語のコミュニケーション能力を養う「スキル」を重視する」点があげられます。

「聞く、話す」というような英語能力のレベルを上げるために、学校の授業はすすみます。

具体的には、身の回りの内容(天気や好きなスポーツ等)に関する質問を先生が問いかけ、子供は英語で答えられる、というような授業です。

これは以前からある「外国語活動」の授業でも行われてきたことですが、「英語」になると、それよりも少し複雑でより多くの英単語を使って伝える内容に変わります。

また、会話を継続させるということも重視されるようになりますよ。

成績表に「英語」が追加される

教科として英語になるので、成績表に「英語」の科目が追加され、評価されます。

評価の基準としては、

  • 主体的に取り組む態度
  • 思考・判断・表現
  • 知識・技能
  • パフォーマンス評価
  • 活動観察

です。

これから読み取れることは、筆記のペーパーテストだけでなく、授業中の取り組みやコミュニケーション能力が考慮されるということです。

 

英語必修化のメリットとデメリット

早期に英語に親しむことは、保護者にとっては良いことと考えられがちです。

しかし、本当に良いことだけなのでしょうか?

小学生の英語教育のメリット

英語必修化のメリットとして考えられることは、

  • 英語におけるコミュニケーション能力が向上する
  • 学習時間の増加で中学英語へスムーズに移行できる

というものがあります。

コミュニケーション能力に関しては、今まで以上に「聞く」「話す」ということが重視されますので、授業では会話をメインとした内容になりますから、好ましい変化だと考えます。

また、以前の「外国語活動」の授業だと地域や学校の方針により異なる場合があるので、子供のレベルの格差が生じる傾向にありましたが、「英語」という教科になれば教科書が使用され、教育指針も明確になるので子供の学習格差を減らす効果もあります。

中学校で学習する英語への関連性としても、小学校で授業内容が改善されると見れば、よりスムーズに中学校で習得する英語内容へ移行できると考えられます。

英語必修化のメリットについては、こちらもお読みください▼

小学生の英語教育の賛成意見からみる必修化・教科化13のメリット

小学生の英語教育のデメリット

一方、英語の必修化によるデメリットはなんでしょうか?

例えば、英語の時間数が増えることにより

  • 他教科の時間数が減る
  • 担任が英語を指導することになる

ということがありますね。

学校全体の授業時間数が増えるわけではないので、英語の時間が増えることにより他教科の時間数は減ります。

また、今まで英語を指導していなかった小学校の教師がいきなり英語の授業をすることになります。

以前の「外国語活動」の授業では、外国の先生が楽しく授業をしてくれるイメージがありますが、義務教育となると資格をもった教師が対応することになります。

これにより、教師の英語教育の質の向上が課題となりますよね。

英語必修化のデメリットについては、こちらもお読みください▼

小学生の英語教育に反対の意見からみる必修化・教科化10のデメリット

 

まとめ

小学生の英語教育の前倒しによって、中学校や高校での英語をスムーズに習得できるというメリットは大きく感じます。

しかし、同時にデメリットがあることも理解していかなければなりません。

これらを親が知っておくことで、「子供の家庭学習で何をしたらいいか?」の参考になると思いますよ。

今回の記事の内容を読んだ上で、お子さんの子供の英語への関心や興味を確認してみましょう。

嫌がっている子供を無理に勉強させても効果は期待できませんからね^^;

「興味や関心がありそうだ!」となれば、「どの勉強法が子供に適しているのか?」を検討しましょう。

  • 自分のペースでやりたいタイプ?
  • 誰かと楽しみながら勉強することが好き?

そして、目標を決めて親と子供で、一緒に考える時間を作るといいですね。

 

小学生の英語の勉強法にはさまざまな方法がありますし、どの方法にもメリットやデメリットがあり、子供によって効果的な方法は異なります

英語学習は子供がするもので、なかなか親の希望どおりにはなりませんが、

  • 英語教育の変化について親が正しく理解する
  • 英語の勉強方法について親子で一緒に相談する

ことが、はじめの一歩になることになると思います。

 

Recommend Posts・Ad

  • この記事を書いた人
フクちゃん

フクちゃん

関西圏在住、夫・10歳・7歳・5歳の5人暮らし。
小学生の家庭学習や子供の教育についてブログに書いています。
インスタでは、小学生のママ・パパ向けに役に立つ情報を発信中です。
ツイッターでは、気になるニュースをチェックしています。
フクちゃんの楽天ROOMはこちら

-小学生の家庭学習, 英語の家庭学習

© 2024 フクちゃんの小学生向け家庭学習ラボ