2月は、小学校一年生の最後の授業参観&懇談会がありました。
3学期もあとわずか。
一年生という期間が、本当にあっという間に過ぎそうです。
長女はというと、1年前の保育園年長さんの時の雰囲気からガラッと変わって大人っぽくなりました。
いっちょまえに生意気なことも言うようになりましたしね^^;
スマイルゼミのお勉強の方は、なかなか毎日とはいきませんが、忙しいながらも続けられていると思います。
この記事では、スマイルゼミ1年生2月講座(発展クラス)の内容と学習結果についてご紹介します^^
[toc]
スマイルゼミは「みまもるネット」という親向けサイトにログインすれば、子供の月毎・日毎の学習結果を見ることができますよ。
2月の長女の学習内容と結果は・・・?
学習結果(総合)
今月の学習日数
13日/31日
1日平均学習時間
27分
受講した講座(2教科)
24講座/24講座
間違い直しが完了していない講座
0講座
13日はスマイルゼミをすることができました。
1年前の当初とは、全然学習日数は少なくなってしまいました。
でも、学校から出る宿題が結構多いのと、習い事が始まったこともあり、「毎日やりなさい!」と言う気にはなれません…。
そこまできっちりやらせようとしたら、お勉強が嫌いになっちゃうんじゃないかな?!って^^;
土日はやはりスマイルゼミをやらない傾向にあります。
どうしてもお休みの雰囲気になってしまうんですね;
今は受験があるわけでもないし「今の時期はいいか」と親も黙認しています。
毎日暇でダラダラしている、というのでなければ、良しとします!
国語と算数の細かいところを見ていきます↓
国語の学習内容と結果
12講座は全て終わりましたが、学習時間は少なめです。
スマイルゼミ一年生2月発展クラスの国語の内容は以下です↓
- 早口ことば
- これはなに?
- かんじのれんしゅう
- どうぶつのあかちゃん
- にているかんじ
- かんじのれんしゅう
- 100点チェック
- にんじゃにちょうせん
- せつめいぶんをよむ1
- せつめいぶんをよむ2
- ことばのチカラ
- ものがたり文をよみとる
でした。
発展問題は「ことばのチカラ」と「ものがたり文をよみとる」です。
「ことばのチカラ」講座は、例えばこんな問題です↓
問題
次の三つの言葉をまとめてなんと呼ぶでしょう。
あうものをせんでむすびましょう。
選択肢
1 からす すずめ はと、さんま めだか こい、はさみ のり ペン、もも ぶどう なし、はれ くもり ゆき
2 さかな 天気 とり ぶんぼうぐ くだもの
もしかして、年長さんでもわかる問題かもしれません^^;
もう少し難しい問題も出てきますが・・・
あと、ちょっと衝撃的な問題もありました。
発展講座の文章問題です↓
「ぶたごやみたい!」とママに言われたという問題ですが、ちょっと文章が何を言いたいのかわかりません。
部屋が汚いのを正当化しているのか?!
「長女も、何じゃこの問題は〜!」と言っていました(笑)
算数の学習内容と結果
算数の方も、12講座すべて終わっています。
スマイルゼミ一年生2月発展クラスの算数の内容は以下です↓
- なんじ・なんぷん
- 「なんじ・なんぷん」のまとめ
- とけい はってん
- とけいはどれかな?
- ずをつかってかんがえる
- ずをつかってかんがえるれんしゅう
- 「ずをつかってかんがえる」のまとめ
- ずをつかってかんがえる はってん
- かたちづくり
- 「かたちづくり」のまとめ
- かたちづくり はってん
- ばしょをあらわす
でした。
発展クラスの追加講座は「ずをつかってかんがえる はってん」と「かたちづくり はってん」です。
「ずをつかってかんがえる はってん」は、文章から式を考える計算問題ですが、長女は苦手です。
でも、何度も何度も解いているうちに、考え方は理解し始めています。
やはり繰り返し解くということが大事なんだな〜と見ていて思います。
「かたちづくり はってん」の方は、図形問題で、例えば「したのかたちは△をなんまいつかうとできますか」といった問題でした。
こちらも、はじめて解くときは「?」となっていましたが、何度も解くうちに解き方がわかったようです。
そもそも、文章の言い回しがよくわからないかもしれませんね^^;
算数は、何度も解いて身につける方法が最もいいかもしれません。
落合陽一さんのように地頭が良ければ、はじめてでも解けるかもしれませんが・・・