
今、タブレット学習ではスマイルゼミがすごく人気ですよね。
このスマイルゼミに発展クラスというのがあって、中学受験問題も出題されるとか。
実際に、スマイルゼミで中学受験対策になるんでしょうか?!
発展クラスの問題を活用して、中学受験対策ができるのか?など詳しく解説いたしましょう。

この記事では、スマイルゼミ発展クラスで中学受験対策はできるのか?合格者はいる?口コミや感想についてご紹介します。
[toc]
スマイルゼミ発展クラスの内容
スマイルゼミ発展クラスは、標準クラスに比べて講座数が約1.2倍、学習時間が約1.5倍になるといいます。
5、6年になると、発展問題にプラスして、「中学受験過去入試問題」も配信されるようになります。
中学受験の過去問が出るならば、「受験対策も可能なのかしら?」と思いますよね。
実際、発展問題はどのくらいのレベルで、出題範囲はどうなっているのでしょうか?
スマイルゼミの発展クラスでは、小学校の授業で習う教科書に準拠した問題がメインとなる「標準クラス」の講座に、応用問題がプラスされます。
応用問題は、じっくり考えないとすぐには解けない教科書レベル以上の内容となっていて、1教科につき1〜2講座追加で配信されるものです。
詳しくはこちらを読んでくださいね。
スマイルゼミ発展クラスで中学受験対策はできるのか?
スマイルゼミ発展クラスの、毎月1~2講座の追加だけで、塾にもいかず中学受験対策が可能か?という点については、疑問の声が多いです。
もちろんタブレット教材の強みとして、反復学習と子供の学習意欲向上という点ですごく有利な点があるので、家庭学習の習慣づけにはすごく役立つスマイルゼミ。
中学受験となれば毎日の継続した勉強が欠かせないですから、学習習慣は早いうちに子供につけさせたいですよね。
スマイルゼミでは利用者アンケートで88.1%が「学習習慣の定着を実感している」という感想がありますので、塾にはない強みがあると考えます。
中学受験といえば大体小学4年生から、選択の一つとして塾に通うか通わないか?家族会議をすることと思います。
周りで塾に通う子が増えれば、中学受験を考えていなかったママも、少しは焦りを感じて検討するものです。
では、実際に中学受験を考えたスマイルゼミ利用者の口コミや感想を見ていきましょう。
スマイルゼミで中学受験対策を考えた利用者の口コミや感想
我が家は中学受験を見据えていて、小学校3年生からスマイルゼミ発展クラスに変更しました。
内容としては、これだけで中学受験対策ができるか不安ですが、先取りで学習する分としては価格が安いのでコストパフォーマンスは良いかもしれません。
ただ、小学校高学年になると1講座〜2講座の追加された発展クラスでは、塾と比較すればその差は大きいのでは?とも思います。
スマイルゼミでは一学年上のものも受けられるので、先取りで学習する教材としてはとても重宝するのではないかと考えています。
お勉強は割とできる方なので、丁度良い学習の刺激となるように、親がタブレットの講座を工夫して受けさせています。
発展問題は1教科ごとに1〜2講座ずつプラスされるだけなので、中学受験対策として色々な難問を解くにはバリエーションが少なすぎる印象です。
逆に、スマイルゼミのドリル機能を使って学校の授業の内容(漢字と計算)を先取りで学習をしておけば、塾の授業や宿題に余裕を持って取り組むことができるという利点もあります。
スマイルゼミはあくまでも学校の授業用になると思います。
兄弟が中学受験を経験しましたが、小学校4年生から突然塾通いで、お勉強漬けになるのは負担が大きいものでした。
小学校三年生までに、ある程度の家庭学習習慣をつけることが、中学受験の戦略として必要だと痛感したので、下の子には小学校に上がってからスマイルゼミで毎日の学習をさせています。
こうした準備期間でスマイルゼミを利用するのはすごく意義があると感じています。
小学校4年生の講座ですが、算数の発展問題は結構難しくて考えさせられます。
子供もすぐには解けないので、時間をかけて考えている姿が見られるようになりました。
親が助けてあげる時もありますが、解説で納得できるのであれば見守りつつ、やらせています。
難しい問題でも、粘って自分で考えて答えるという癖がつけばいいなと思っています。
小学校4年生になってから、同級生の子たちの中でも塾通いが始まったり、中学受験の話題が上がることもポツポツと増えてきて、正直焦りがあります。
スマイルゼミを利用しているので、発展クラスに変更して様子を見ていますが、まだ中学受験をするかどうかは検討中です。
家庭で自分で勉強する習慣はついているので、いざとなったら中学受験を始められるようにはなっていると思います。
我が家では長女が中学受験を決意しましたが、スマイルゼミでは中学受験対策にならないと思います。
他社の通信教育では中学受験の志望校のレベルが選べるものもあります。
スマイルゼミでは標準クラスと発展クラスしかないし、受験情報も少ないです。
中学受験という大切な人生の節目でスマイルゼミだけというのは、不安すぎる気がします。
お勉強に抵抗がなく、もともと出来る子っていると思うのですが、そういう子にはスマイルゼミでは足りないでしょう。
中学受験対策としても、もっとレベルが高いものを量をこなさないと…。
学校の授業やテストのために、基礎力をつけるという意味ではすごく良い教材だと思うのですが。
実際に中学受験を目指していて且つスマイルゼミ発展クラスも利用していたという知り合いの方に聞いてみましたが、「スマイルゼミだけでは難しい」とのことでした。
小学生の中でも、学習意識の高い人は通信教育などを受けさせていますが、中学受験をする人はやはり通塾していました。
学力テストなどで実際に子供の偏差値など把握するようになる高学年では、スマイルゼミと塾の授業の内容は大幅に違ったと言います。
その知り合いの方は、受験直前にはもう塾だけで頑張ったそうです。
お子さんの希望する志望校のレベルによるのかな、と思います。
中学受験と言ってもいろいろな学校があって、偏差値が70前後の有名な学校もあれば、偏差値は50以下だけど自由な校風で人気の学校もありますからね。
中学受験の過去問などを参照して、レベルがどのくらいなのか?確認しなければスマイルゼミで対応可能かわかりませんが、その調べる手間と正確性を重視するならやはり中学受験対策と覆っている通信教育か通塾が無難でしょう。
中学受験を検討していますが、まだ低学年なので小学校4年生からの通塾を見据えて、スマイルゼミの発展クラスで家庭学習の習慣づけを頑張っています。
スマイルゼミだけで中学受験対策をしようとは思っていませんが、下準備としてすごく良いと感じています。
スマイルゼミ発展クラスで中学受験の合格者はいる?
今の所、スマイルゼミ公式ページで合格者実績などは掲載されていません。
また、実際に利用している方のブログなどの情報も、合格したという情報はありませんでした。
実践をベースに小学生向け通信教育を探すのであれば、圧倒的にZ会が上をいっています。
特に難関私立中学校などを志望校としている場合は、Z会小学生中学受験コースがおススメです。
Z会小学生は難しい?感想と体験談からみる良い口コミと悪い口コミ評判まとめ
スマイルゼミ発展クラスは中学受験の下準備として役立つ
以上の口コミや感想などから、スマイルゼミの発展クラスだけで中学受験対策は難しそうです。
ただ、高学年からの中学受験を考えた上で、低学年のうちに家庭学習習慣をつけるという目的でスマイルゼミを利用することには誰もが賛成していると言えそうです。
本格的に中学受験のお勉強を始めた時に、一人で考えて学習していたという習慣が、子供のやる気を削がずに学習できる環境を作ると思います。
スマイルゼミ発展クラスで実際の問題に触れることで、親も「おお、こんな問題が出るのか!」と実感が湧いてくるかもしれませんね。
ただ、上記に述べたように、もともと中学受験することが決定していて、子供も家庭学習の習慣が難なくついているという状況であればZ会が良さそうです。
スマイルゼミ発展クラスの難易度の感想はこちらも参考にお読みください▼
また、中学受験の為に通塾している子供の、学校の授業対策としてスマイルゼミを補助で利用するのも一つの手ですね。
スマイルゼミでは、《朝日小学生新聞》や《よみとき天声人語》と《都道府県ファイル》なんかも利用できるので、中学受験に役立つ内容もあります。
